こんにちは,農業機械科です。
農業機械科1年生の総合実習では,溶接の実習を行っています。
前期はアーク溶接を行い、後期はガス溶接を行います。
アーク溶接は,電気エネルギーを利用して金属を溶かして、金属同士をつなぎ合わせる溶接方法です。
生徒は火傷、感電等に注意しながら、意欲的に練習に取り組んでいます。
こんにちは、農業機械科です。
本日は,あまり知られていない農業機械科で取り組まれている授業を紹介したいと思います!
こちらは農業機械科3年生の機械工作の授業の様子です。
教室ではなく工場の機械工作室で,今日は製図のルールを学んでいます!
いっぱい記号がでてきて大変ですが,少しずつルールを覚えて図面を書けるようになってきました!
このあとの授業ではドラフターを使って本格的に図面を作図する練習に入り、
後期の授業ではPCで製図ができるCADソフトを使った授業も予定しています。
めざせ未来の設計者!!
6月28日(火)「宮城県学校農業クラブ連盟平板測量競技会県大会」 が本校で行われました。
本校の測量チームは最優秀賞を獲得し、8月に青森で行われる東北大会、10月に富山で行われる全国大会の出場を決めました。
そして今は、東北大会・全国大会に向けての練習をしています。東北大会・全国大会は、測量をする多角形の形や方位が決まっていなく、いろいろなパターンを想定して練習しており、県大会より難易度が上がります。
東北大会・全国大会でも良い成績を上げられるように練習頑張っています。
ニュース バイオ 作物 果樹 機械 生活技術 畜産 花卉 農業機械科 野菜 !販売情報!
最近のコメント