みなさん、こんにちは。
だいぶ更新間隔があいてしまい、申し訳ありません。
今週は暖かい日が多くて、とても過ごしやすく感じましたが、皆さんのお住まいの地域ではいかかでしたか? ただ、天気予報では、来週は大雪の恐れ・・・・・ 加美農では、どのくらい雪が積もるのでしょう・・・ 冬将軍様が手を抜いてくれるとよいのですが。
さて、現在の加美農ですが、まだ、前回の雪が残っていて、田んぼの具合はこんな感じです。
15日からリンゴの木の剪定が始まりましたが、果樹園もこんな具合です。
雪を踏みしめながらの剪定作業。リンゴの木が束の間の眠りについている間の大事な大事な作業です。
1月31日には、前期選抜試験です。受験生の皆さん、最後の追い込みですね。体調を崩さないよう、頑張ってください。
みなさん、こんにちは。
加美農周辺地域では、今年は梅雨らしくないお天気が続いているように思います。確かに湿度は高めですが、思ったほど天気のぐずつく日が少なく、晴天が続いているように感じます。
しかしマスコミの報道によると、九州あたりは雨続きの上、現在は台風が3つも発生し、現在は沖縄周辺が影響を受けているとか・・・・ なんとも複雑です。
加美農では、今日日差しが強く、気温もだいぶ上昇中・・・ 2週間ほど前から聞こえていたセミの声も、数も音量もパワフルになっています。
下の写真は、リンゴの写真です。現在、大きいものでは野球のボール大かそれ以上の大きさになっていますが・・・
みなさん、こんにちは。
”異常気象”とひとくくりにしてしまってよいのか、近年、異常気象とよばれることが多くなりましたが、異常なのではなく、年々、変化してきてしまっているのかもしれませんね。温暖化も原因の1つと言われていますが、様々なことが複雑に絡み合っているのでしょうね。
九州では、酷い大雨に見舞われているようで、とても心配です。近年、九州での大雨の被害報道がとても多いように思います。反対に、加美農周辺では、つい最近まで、まったく雨も降らない日が続き、どこもかしこもカラッカラに・・・
さて、そんな厳しい状況でも、リンゴの木は、一生懸命に実を育てています。
現在の様子は、こんな具合。大きさは、ゴルフボール程。まだまだ、長い道の途中です。
別の場所に目を移してみると、トチの実も育っていました。大きなものでも、まだ直径2cm程度の大きさしかありません。気持ち、着果数が少ないような気もします。
現在は、こんな具合に・・・
あっという間に花は終わってしまいました。本当に一時で花が終わってしまいます。
そして、花の根元部分には、リンゴの赤ちゃんも見えています。美味しいリンゴを収穫するために、秋の収穫に向け、これから様々な作業がまっています。
校舎周辺に目を移すと、つつじの花が満開。品種や植えられている場所によって、開花が始まったばかりの株もありますが、今年は早いような気がします。つつじの名所といわれている場所でも、そろそろ開花しているかも知れませんね。
加美農周辺でも、野の花・作物の花と様々な物が開花し目を楽しませてくれる良い季節となりました。皆さんのお住まいの地域でも、様々な色があふれかえっているのではないでしょうか。
今日はこの辺で。ではまた。
最近のコメント