みなさん、こんにちは。
加美農から見える船形山。先週末あたりから、山頂を白く輝かせています。今朝、農場ではあちらこちらで立派な霜柱が立っていました。いよいよ、本格的に冬支度が必要になってきたようです。
グラウンド脇のケヤキも、全て葉を落とし、冬支度を済ませたようです。これから暖かい春を待ちながら、まどろみの時間をすごすのでしょうか・・・
さて、農場。冬に花といえばシクラメンを思い浮かべる方多いのではないでしょうか?草花ハウスでも、まだまだシクラメンの管理・出荷作業を行っています。下の写真は先日の一年生の実習時に撮影した写真です。 枯れた花や、痛んだ葉を取り除いています。このまま放っておくと、病気や害虫の餌食に・・・・
それから、花が綺麗に見えるよう、一本ずつ、真ん中に寄せる作業をしています。
(一般的にお店で売られているシクラメンも、同じ作業を行っているはず。何も手を加えずに放っておくと、花は隙間をぬって伸びてきます。それでもよいのですが・・・・ 込み合ってしまうと、病気の原因にも! 自宅でシクラメンを育てている方。思い当たることはありませんか??)
みなさん、こんにちは。
梅雨入り発表後、降り続く雨・雨・あ~め・・・・ みなさんのお住まいの地域ではいかがですか? 加美農では、今日は久々の晴天。もっとムシムシするかと思いましたが、思ったほどではないようです・・・が、お日様の下で動くと、やっぱり汗も出てきます。
さて、本日。草花専攻の生徒達は、今年も、イベント「グリーンサム物語」の花普請の企画に参加するため、”みちのく杜の湖畔公園”に出かけています。
専攻生のふだんの行いがよいのか、昨日までの雨も止み、作業するには絶好のお天気。さて、今年はどんな花壇が出来上がるのか・・・・
お近くの方も、ちょっと梅雨の晴れ間を楽しもうと思った方も、ぜひ、足を運んで、ご覧になっていただけるとうれしいです。
みなさんこんにちは。
本日は、例年行っている中新田体育館前の花壇植栽を行う予定日となっていました・・・・が、あいにくの雨の為、来週28日へ延期となってしまいました。
予定が変更になってしまう事は、あまり歓迎できませんが、久々の雨。乾いた田畑には恵みの雨です。植えつける花壇にも、しっかり水が含んで、かえってよい結果となるかもしれませんね。(どうせなら、よい方に考えておきましょう。)
今日はこの辺で、ではまた。
下の写真は、昨日の路地畑にて。農業科の3年生7名程が、「雨が降る前に、定植作業を済ませなければ・・・」と、放課後、一生懸命作業していました。
(加美農の農業科、「農業経営」の授業では、数人でグループを作り、模擬会社として実際に農作物の作付け、販売など計画し、農業経営を実践的に学ぶ取り組みを3年前から行っています。この写真は、そのうちの1グループの様子です。「雨が降る前、苗の状態・・・ ”今しかない!”」と、頑張っていました。)
みなさんこんにちは。
地域によっては、大荒れの天候となっているようです。しかし、加美農周辺では、連休明けからまたたま晴天続き。今日はちょっと荒れ模様ですが、降る雨はパラパラ程度。すぐにお日様が顔を出すような忙しい天候となっています。畑も乾きぎみなので、また一雨あっても良い頃でしょうか。
さて、この季節。農場では、一日一日、動植物が生き生きと動き出していることが実感できます。
先日の一年生の実習の様子です。
夏の間中、私たちの目を楽しませてくれるマリーゴールドの苗管理作業を行いました。
近づいて撮影してみると、こんな感じ。
庭先の花壇、畑などなど、植え付けてもらえる日を心待ちにしているようです。
果樹園に目を移すと、現在、リンゴの花が満開! 花も大きいので、なかなかの見ごたえです。
とても沢山の花が咲いています。
こんな風に、一ヶ所から何個もの花が咲きます。
観賞するにはよいのですが、秋の収穫を考えると、このままでは、”美味しいリンゴ”ができません。形が悪かったり、小さかったり、色が悪く・・・などなど。 そこで現在、一生懸命摘花作業中です。こんな感じに、真ん中の花を残し、手で摘み取ります。(なので、とても大変です。)
下の写真は、摘み取ったところをアップで撮影してみました。
摘花が終わると、続いて、摘果作業に入ります。花を取りきれなかったり、取り忘れ、傷がついたものなどなどを取り除いていきます。美味しいリンゴを作る為、大事な作業がまだまだ続きます。
今日はこの辺で。ではまた。
みなさん、こんにちは。
加美農では、2週続けての大雪の残雪で、どこも真っ白です。そして・・・ 今日も雪が降ったり止んだり。みなさんのお住まいの地域では、いかがですか??
さて、残りわずかとは、3年生が卒業するまでの日数です。3年生が登校するのも残すところあと2日となっています。
そんな中、加美農の卒業式では欠かせない、「サイネリア」の花がいよいよ開花時期を迎えています。草花担当の先生、そして実習で丹精こめて育て上げた花です。
花があまり咲いていないのは、卒業式に一番良い状態で開花するように調整している為です。担当の先生が一生懸命に管理しています。それでも、ハウスの中には、甘い香りが漂っていました。
今日はこの辺で。ではまた。
最近のコメント