無料ブログはココログ

野菜

2023/11/27

色麻学園との交流~志教育連携事業~

10月21日に色麻学園の小学3年生48名が来校し、9月に定植した白菜の収穫体験をしました。

Photo_20231121181801 

高校生が先生となり白菜の収穫方法を説明した後、小学生は大きな白菜の収穫に悪戦苦闘しながらも楽しんでいました。

Photo_20231121182203 Photo_20231121182202 Photo_20231121182201

この白菜は、色麻学園の学校給食として提供されるほか、色麻町役場近くの「うめもんや」さんでメニューの食材として使っていただけることになりました!

その他にも、本校で栽培したネギ・キャベツも使用した期間限定メニューもありますので、ぜひご賞味ください!!

2023/10/10

今年度のイチゴ栽培は・・・。

今年もイチゴ栽培が始まりました。9月22日(金)に温室への定植を行いました。

昨年は、施設のトラブルや生理障害等でうまく栽培ができず、販売することができませんでした。

今年は、昨年の反省を生かし生活技術科2年生・3年生で協力して苗の管理を行ってきました。

今年こそは、おいしいイチゴを沢山収穫して、みなさんに販売できるよう、協力して管理をしていきます。

Photo_20231010151301IPhoto_20231010151501Photo_20231010151801Photo_20231010151201Photo_20231010151902 Photo_20231010151901

2023/07/25

第34回 色麻町かっぱのふるさと祭り

7月23日(日)に色麻町役場前広場で開催された「第34回 色麻町かっぱのふるさと祭り」に参加してきました。

晴天の中、午前中に収穫した新鮮な野菜を多くの方々にお買い求めいただき大盛況となりました。

Dsc_2322

2017/01/13

冬到来です!

昨日からの降雪で農場も一面銀世界です。

4
果樹園ではリンゴの剪定が始まります。
5
施設野菜ではイチゴが色づき始めました。
Photo
おいしそうです。
0
花のハウスでは食用のビオラ・プリムラが咲いています。花の香りもあり春のような空間になっています。
7
1

2016/09/26

野菜のハウス

施設野菜のハウスでは現在もトマト、キュウリが栽培されています。

8
ことし2作目のトマトです。
7
ビニールハウスではほうれん草の栽培も始まりました。
6
3
イチゴのハウスでは苗が定植され、きれいに並んでいます。
4
「もういっこ」という品種を栽培していて、クリスマスの頃には収穫を迎えます。
5
施設内では雪が降る冬の時期も野菜が栽培されています。

2016/07/21

スイカ収穫しました。

先週からスイカの収穫が始まり、農場にも「夏」がやってきたようです!

1
重量13.5kgの特大球です。持ってみるとずっしりと重く、甘みがぎゅっと詰まっているように感じます。
Photo
バスケットボールよりも大きいです!味見したい・・・・。

2014/12/12

冬眠・・・ いや、まだ頑張ってる野菜もあります!

 みなさん、こんにちは。

 週末は、またまた寒波襲来の予報。今度こそ、加美農でも雪が積もりそうです。大雪に注意をとの報道ですが、ほどほどにねがいたいものです。

 さて、12月も半ば近くとなりました。雪は積もっていませんが、農場も冬らしい景色となってきています。
Dscf4938

  たくさんの真っ赤な実を、重そうに、また、大事そうに実らせていたリンゴの木も、ほとんどの葉を落とし、冬の眠りにつくところです。


 下の写真の木は、二年前の春に植えた”秋映”という品種の苗木の様子です。
 今ではこんなにたくましくなりました。


Dscf4940_2Dscf1751

 植えたときは、頼りないこんな状態。根の部分は見られませんが、実は、根は、さらに頼りなさを感じる状態なんです。





 果樹園を見渡すと、別の場所では、役目を終えた木の切り株がありました。
 収穫されるリンゴの品質の悪化、作業性の悪化、病気、倒木の心配等々、様々な理由から役目を終える事となったリンゴの木。長い間ありがとう、そしてお疲れ様。

Dscf4939

 果樹園から路地畑に目を移してみると、収穫を終え、整地された畑。そして、その脇(写真左脇のビニルマルチがはってある部分)には、玉ねぎの苗が植えつけられています。来年の初夏に収穫となります。

 Dscf4943

 まだまだ頑張っている野菜もありました。ネギに白菜、そしてブロッコリー。どの野菜も、寒さに負けないように栄養をたっぷり蓄えていることでしょう。もう少しだけ、畑で頑張れ!Dscf4942
 どうしても、茶色が目立つ季節に、ブロッコリーの緑色はホッとします。宮城では今が旬。とっても美味しく、栄養たっぷり。おすすめです。

 今日はこの辺で、ではまた。


2014/03/02

卒業式。早いものです。

 みなさん、こんにちは。

 昨日、3月1日。加美農でも卒業証書授与式が行われました。まだまだ若い生徒達。これからの活躍を期待します!

 さて、農場ではそろそろ春、さらには夏・秋を思い、作業が進められています。

Dscf3819 こちらは施設野菜ハウス内の”イチゴ”。昨年に引き続き、今年も栽培していました。去年と比べ、形も美味しさもランクアップ! 栽培技術に磨きをかけています。


 そして、こっちはトマトの苗。定植も間近・・・・
Dscf3822

 もちろん、露地野菜ハウス内でも、野菜の苗作りが始まっています。

Dscf3828_2
 種は・・・
 ピーマンを切ると沢山入っているので、みなさん、見たことはありますよね?!




 こちらはネギです。
 土の上に出てくるとき、二つ折りで出てきます。ある程度伸びると、写真の真ん中の芽のように、上を向きはじめ、最後には、”ピンッ”とまっすぐになります。
 ネギの種まき、ちょっと面倒です。朝顔の種を小さくしたような形の種。まるい種に比べるとちょっとまきづらいのです・・・Dscf3829
 
 最後にこちら・・・Dscf3814
 雑草?! ではありません。早春に咲く花、ワサビの花です。
 天気予報によると、また寒さが戻ってくるようですが、確実に春が近づいてきていることを教えてくれているようですね。

 今日はこの辺で。ではまた。

2013/11/24

この花何の花??

 みなさんこんにちは。
 

 まず、この写真の花は何の花だと思いますか??

Dscf3638_2
 そうです、”菜の花”


 と、素直に言いたいところですが、ちょっと複雑な気分。菜の花の1つには間違いないのですが、ちょっと離れて撮ると、こんな具合・・・
Dscf3639_2

これでもちょっとわかりづらいので・・・


Dscf3641_2 これならわかりますか??
 露地野菜畑に植えてある、ブロッコリーの花でした。



Dscf3642_2 こちらは、隣の株です。これなら、お店でも馴染みの野菜ですね。

 約2週間前、こんな状態になりました。その後、寒さもゆるみ、暖かい日も続いた為、勘違いしてしまったのかもしれませんね。
「野菜、高いな・・・」なんて思われている方。もしかしたら、こんな理由で野菜の収穫量が減っているのかもしれません。そんな時は、作っている方を応援する気持ちも込めて食べてもらえれば・・・
Dscf3620



 さて、別のところに目を移すと、農場のイチョウが黄色く色づいています。どうも季節の移り変わり方が激しい気がします。雪より紅葉が先ですよねぇ・・・
Dscf3657
 そして、こちら。果樹園のりんご。 収穫も大分進んでいますが、まだ沢山残っています。
下の写真は”ふじ”。いよいよ収穫も終盤です。
Dscf3648












 最後おまけ(?)
 

 こちらの写真。何の実かわかりますか??Dscf3646_2
 ♪真っ赤だな真っ赤だな、からすうりって・・・・・と童謡「真っ赤な秋」にありますが、こちらは黄カラスウリ。

 カラスウリとは近縁種で、利用方法はほぼ同じようです。カラスウリは、黄カラスウリほど寒さに強くないのでしょうかねぇ、加美農周辺では見たことがありません。(気づかないだけかもしれませんが・・・)

 今日はこのへんで。ではまた。

2013/06/13

ニューフェイス誕生。

 みなさんこんにちは。

Dscf3174 6/11(火)、ニューフェイスが誕生したのでご紹介です。かなり大きな身体だったため、ちょっとお母さんがしんどかったようです。
 まずは鼻のアップから・・・・ 中々愛嬌のある顔です。

 写真を見ると、モゥ直ぐにわかると思いますが、牛(乳牛)の仔です。
 性別は、♂  もちろん、搾乳用の牛としては生きられませんので、残念ながら加美農の牛舎にいる時間は短いかもしれませんが。

 仔牛はいつもみてもかわいいですね。

 Dscf3171

 さて、今日は露地野菜の畠の様子も少し。
 現在、露地の畠では様々な野菜が作付けされています。ソラマメ、ブロッコリー、キャベツにハクサイなどなど・・・・ そんな中、大きく育ち目立っている野菜に目を引かれで写真を撮ってきました。それがこちら、ジャガイモの花。
 品種によって、色が様々です。紫色~白の花。ナス科なので、ナスの花と似ていますね。

 Dscf3158


Dscf3159


Dscf3160






















 先日、本を読んでいて「なるほど・・・」と感心したこと。それは、食料としてのジャガイモについて。
 現代では、ヨーロッパでも定番料理と言われるものがたくさんあります。しかし、原産地の南米から伝えられた当初は、聖書にのっておらず、種ではなく”種イモ”で増えることから、「悪魔の作物」として忌み嫌われていたのだそう。今では信じられないような話ですが。しかし、新しい食材(ごく狭い地域で利用される食材)を広める難しさ。これなら、わかる気がします。(パパイヤ・アボカド・マンゴー・ライチなどなど・・・・ ここに挙げたのは全て果物になってしまいましたが、10年前、20年前、30年前・・・・ こんなに食べられていたでしょうか。)


 今日はこのへんで。ではまた。

その他のカテゴリー