無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023/06/27

梅雨と熊

 皆様、いかがお過ごしでしょうか。

梅雨入りして、雨模様の天気とじめじめ湿度の高い季節となりました。

  

この時期ならではのものもあります。

雨は雨でいいものだなぁと思いませんか。

 

 話は変わりますが、現在宮城県では熊出没警報が発令しています。

本校も例外ではなく、ちらほら熊出没情報があります。

熊に出会わないために準備は万全でしょうか?

本校の果樹園ですが、葉が生い茂り、熊がいても分かりません。

熊も隠れやすいのでは?

 熊やイノシシなど獣の被害は年々多くなっています。対策をして駆除をする、それも正しいと思います。

しかし熊やイノシシも生きるために必死!うまく共存できる道はないのでしょうか。闇雲に恐れるのではなく正しく恐れ、うまく付き合っていきたいものです。

 

2023/06/22

作物部門 作業舎の補強修繕

・・・こんにちは・・・

作物部門専攻生徒の発案で、某コーヒーショップのような

作業舎を目指し、補強修繕作業を生徒と職員で行っています。

オープンキャンパスまでには、完成の予定なので来校予定の中学生のみなさん

作物作業舎にも、是非お立ち寄り下さい。

Img_3613

2023/06/15

養豚部門、最新ニュースです

こんにちは、養豚部門です。

6月12日(月)に家畜保健所の獣医の先生をお呼びして豚熱の感染予防ためのワクチン接種をおこないました。4月24日誕生の11頭と母豚1頭おこないました。生徒達は手慣れた手つきで対象の豚を囲い込み、連続注射器で先生が接種しました。

また、13日(火)には登米市の(有)狩野畜産さんより育成豚(母豚候補LW1頭、WL1頭)導入をしました。1頭は今年度、備品購入で予定していた分ですが、もう1頭は本校の教育理念に賛同していただき寄付していただきました。

今後の繁殖の中心となる豚なので、Img_6707 Img_6702 Img_6699 Img_6698Img_6693  新しい仲間に愛情たっぷり、一生懸命かわいがっていました。

2023/06/13

学校等開放講座

6月10日(土)令和5年度 第1回 みやぎ県民大学「学校等開放講座」が開講されました。

講師に伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会の三塚 牧夫先生が来校され、先生おすみつきの水田周辺で生き物調査を行いました。

参加者の方々も多くの生き物たちにふれ加美農の素晴らし自然を体験し、自然を守る大切さや生き物と共存する大切さなど、多くのことを学んでいきました。

Img_6121 Img_6094  Img_6087     Img_6130  

2023/06/08

アーク溶接の実習

こんにちは,農業機械科です。

 

農業機械科1年生の総合実習では,溶接の実習を行っています。

前期はアーク溶接を行い、後期はガス溶接を行います。

アーク溶接は,電気エネルギーを利用して金属を溶かして、金属同士をつなぎ合わせる溶接方法です。

生徒は火傷、感電等に注意しながら、意欲的に練習に取り組んでいます。

3_20230607134701

2_20230607134701

1_20230607134701

2023/06/06

課題研究活動

皆さん、こんにちは。

6月に入り日差しが強く、気温もどんどん高くなってきました。

 

3日間の県総体と振り替え休日が終了し今週がスタートしました。

今日は2,3年生が課題研究がそれぞれ活動を行いました。

2年生の草花班は2人しかいませんが、プロジェクト研究である「おがくず」の再利用について試行錯誤していました。

おがくずを培土に混ぜ入れてみようということで、今回はおがくずを炭にして「おが炭」を作りました。

  


なかなか思うようには進みませんが、今後の活動と結果が楽しみです!

2023/06/01

3-2 プレゼン授業

こんにちは、農業機械科です。

 

Img_0023-1

農業機械科の3年生では工業数理基礎という工業に関連する物理現象や数学について学ぶ科目があります。

 

4月からは面積・体積の復習から、建ぺい率や容積率など建築に関する数理について学んできました。

  

現在授業では、これまで学んだことを踏まえて、グループ学習を行っています。

 

指定された土地に思い思いの建物を建てて、どのような建物なのか、プレゼンをしてもらう予定です。

 

本校では4月からiPadが全校生徒分配備され、授業で利用にできるようになっています。

プレゼン資料は各自配られたiPadで製作しています。

 

Img_0026-1

 こちらの生徒は、建物の構造を分かりやすくするために、描画アプリを利用して画像を作成しています。

  Img_0024-1

6月13日のクラス発表が楽しみですね!

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »