無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023/04/28

田植えにむけて!

こんにちは! 作物部門です!

作物専攻班3年生3名、2年生5名で今年度の活動がスタートしました!

新年度に入り、田植えにむけて準備がすすんでおります!

 

他の専攻班・先生方の協力をいただきながら、播種作業、室出し作業が行われました。

今年はどんな1年になるのか楽しみです!!

 

【温湯消毒の様子】

Img_2188 Img_2186

 

【室出しの様子】

Img_2557Img_2564

2023/04/27

レンギョウ

加美農の職員用駐車場にあるこの黄色い花はレンギョウという品種です。バイオ部門ではこの花の新芽を使い茎頂の観察など生徒たちの実験に使っています。

 

加美農の中にある植物を教材として利用し、生徒たちの知識が深まることを願っています。

 

Riac8lqRl5zbtk   Image2_20230426164501 Image3_20230426164501   

Minecraft×加美農ほ場

みなさん、こんにちは。

仙台都市緑化仙台フェアが本日4月26日(水)から6月18日(日)まで青葉山公園追廻地区をメイン会場に開催されます。詳しくはフェアHPをご覧ください。 https://sendai-feelgreen.jp/(←緑化フェアHP)
3_20230426142701

記念写真を撮影するにはちょうど良いフォトスポットになります。詳しくは会場に行ってください。説明が掲示されています。農業科・生活技術科の草花専攻班では、メタバースと現実の融合を目的に出展しました。出展会場にはその他、見所がたくさんありますので、お時間があれば訪れてみてください。

Img_0003-1

実際に、Minecraft上に加美農のほ場を作っちゃいました。端末による制限はありますが、皆さんに来場をお待ちしています。画像のキャラクターの背景にあるには、加美農ほ場の地図になります。

2023/04/25

本格的に実習がスタート!!

皆さんこんにちは。

入学式が行われてから15日が経ちました。

授業の方もオリエンテーションが終わり本格的に授業が開始されました。

 

1年生が初めての総合実習でしたが、3年生の先輩方が優しく丁寧に教えてくださいました。

写真は果樹部門でリンゴの摘花をしている様子と、稲の種まき、稲の苗の様子を観察しながら育苗トレイの数を数えているところの様子です。

この他にも、草花部門では、花壇用苗のポットに土入れをしていたり、畜産部門では豚のお世話をしていました。

これから忙しくなりますが、充実した実習活動を行っていきたいと思います!

20230424_094253 20230424_09232220230424_092934 

2023/04/20

祝入学

みなさん、こんにちは。

 

桜も散ってほんの少しの花を残すだけとなり、かわりに元気いっぱいの青葉が芽吹いてきました。

四月に入学した生徒たちは学校にも慣れはじめ、立派な加美農生になるため毎日勉強に励んでいます。

農場にある「祝入学」と書いてあるロールは、農場の先生方が新入生に喜んでもらうため 一生懸命作ってくれました。

これからも多くの先生方や保護者の方々に感謝しながら、日々成長を願っています。

 

Image3_20230419174301



2023/04/18

加美町花いっぱい運動に向けて...

みなさん、こんにちは。

満開だった桜が散ってしまい、少し寂しさを感じるようになりました。

4月13日から授業が始まり、草花部門では花壇用苗の播種を行いました。

 

今回は2年生の生徒たちがマリーゴールドの播種を行いました。

写真は前回の実習の際に播種して発芽、生長したマリーゴールドの写真と、今回の実習の様子です。

このマリーゴールドは加美町花いっぱい運動に5000ほど出す予定です。

是非、見かけた際には生徒たちが1粒1粒慎重に心を込めて播いたマリーゴールドを楽しんでくださいね。

20230414_09315120230414_093241 20230414_094223

« 2023年2月 | トップページ | 2023年5月 »