無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022/12/23

校内フォトコンテスト受賞者に副賞

みなさん、こんにちは。

校内フォトコンテストの受賞作品、楽しんでいただけましたか?

今回、こちらのコンテストを実施するにあたり、農場の先生方が副賞の盾を用意してくれました。

Img_0153 

スマートフォン風の写真盾やカメラを木工で作ったカメラを付けた盾など準備してくれました。どれも、応募していなくても欲しくなる物ばかりでした。生徒の事を考えて作ってくれました。素晴らしい作品となりました。

明日から冬季休業となります。皆さんにとって良い年でしたか?

厳しい社会情勢ではありますが、楽しい年末と良い年をお迎えください。

一年間ご覧頂いた方々、応援ありがとうございました。

メリークリスマス

こんにちは

3年生選択 生物活用の時間にクリスマスリースを作ってみました。

松ぼっくりや藤のつた、ツゲの木など敷地内にある植物を利用し全校生徒に

笑顔を届けるサンタとなれるでしょうか?

 現在、生徒昇降口に飾っています。是非見に来て下さい。

Img_2866

2022/12/22

校内フォトコンテスト「グランプリ」

みなさん、こんにちは。

校内フォトコンテスト「グランプリ」の作品です。

1_20221208163001

雪化粧された木が朝日に照らされてとてもきれいです!登校前に除雪された駐車場からは、冬の加美農の始まりを連想でき、時のながれも感じられます!ほぼ中央からのきれいな二分割構図で、情報量の少ない空と地面から、中央の照らされた木への視線誘導も滑らかです!キンっとした冷たい空気感と合わせて、一日の始まりの音が聞こえてきます!

朝焼けでしょうか?空気の澄み具合がとても印象的な写真でした。凍りつく寒さがありつつ、朝焼けが見えるほっとするひとときだと思います。北欧の様な風景ですね。

「素晴らしい」の一言です。朝日に照らされた木々がとても綺麗で、私も自分のカメラでこの景色を撮りたいと思いました。

加美農ならではの雪景色だと思いました。

審査員の先生方からのコメントになります。

そのほか、審査で受賞には至らなかった作品、どれもが加美農の良さを映した写真でした。応募してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

2022/12/21

校内フォトコンテスト「準グランプリ」

みなさん、こんにちは。

校内フォトコンテスト「準グランプリ」の作品です。

2_20221208162801

冬空のグラデーションがとてもきれいです。冬のキンと冷えた空気が伝わってきます。

学校の堂々とした木々の姿と、月の美しさのコントラストが映えている。

空のグラデーションと木々のシルエットが素晴らしいです。

審査員の先生方からのコメントになります。

火曜日と木曜日の更新ですが、明日もアップしたいと思います。

明日はいよいよグランプリの発表です。お楽しみに。

2022/12/20

校内フォトコンテスト「映」部門

みなさん、こんにちは。

校内フォトコンテスト「映」部門の作品です。

3_20221208162401

暖色で鮮やかなマリーゴールドの花がクローバーの緑で引き立てられてよいです!主題がはっきりしており、真上から撮ったことで茎や葉が写真に入り込まず、脇役のクローバーも良い仕事をできていると思います!

お花の色が綺麗に映っていて元気をもらえそうな一枚だと思います。

審査員の先生方からのコメントになります。

2022/12/15

校内フォトコンテスト「時」部門

みなさん、こんにちは。

フォトコンテスト「時」部門の作品です。

4_20221208161601

水の流れから時が連想できる写真。ピントをほぼ中央として他の部分をボケさせ、かつ水面ギリギリから広角でのショットで迫力があり映える写真だと思います。

涼やかで、川の流れの音も感じられました。うっすら生徒の姿も映っていたのが学校らしいです。

審査員の先生方からのコメントになります。

2022/12/14

植栽を行いました。

現在,校内フォトコンテストの受賞作品を紹介していますが,ここで一旦生徒の活動を紹介したいと思います。

先日,草花を先攻する生活技術科2年の生徒2名が,校地内にある簡易郵便局脇の斜面に植栽を行いました。

生徒達は事前に,郵便局の方からデザインや大きさなどの要望を聞き,必要な苗の種類や数量の計画を立てました。

平地と異なり斜面への植栽はかなり大変そうでしたが,完成後に職員の方から感謝の言葉を頂き,生徒達はとても嬉しそうな表情を浮かべていました。

Img20221209091134

学校の近くを通る機会がありましたら,ぜひ生徒達の作品をご覧下さい。

2022/12/13

校内フォトコンテスト「繋」部門

みなさん、こんにちは。

フォトコンテスト「繋」部門の作品です。

5

この広くて大きい空の下でたくさんの人と繋がっているんだと感じられる一枚。

本校敷地の広大さと、青空の広大さの2つが表現されている。

大好きな風景です。

審査員の先生方からのコメントとなります。

2022/12/09

校内フォトコンテスト結果について

みなさん、こんにちは。

6月のブログに校内フォトコンテスト開催のお知らせをしました。

32点の応募がありました。夏休み後に審査会を開催し、過日文化祭の閉会式の時に併せて表彰をしたところです。

Photo_20221208160001

↑文化祭で掲示したもの。

「グランプリ」「準グランプリ「映」「時」「繋」「生徒投票NO1」が決定しました。

今回は生徒投票NO1をアップします。

6

本校の茶室を捉えた1枚となります。

次回は「繋」をアップしたいと思います。

お楽しみに!

 

 

 

2022/12/06

りんご収穫いよいよ終盤

 こんにちは。果樹部門です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

本日の天気は曇りで雪がちらついています。次第に積雪も多くなり除雪も大変な季節になりますね。

十分気をつけて雪かき頑張りましょう!9月から続いているリンゴの収穫も終盤となっています。

 

まず、高所作業車に乗って、リンゴを一つ一つ丁寧に収穫します。

Dsc_0299

Dsc_0298

 

次に選果です。大きさ・糖度などを測定後分別します。

Dsc_0297Dsc_0293

Dsc_0295 Dsc_0296

 生徒の動きが速すぎて画像がぶれます📷
最後の追い込み頑張ります。

 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »