無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022/05/31

9,875歩

みなさん、こんにちは。

みなさんは、一日にどれくらいの距離を歩きますか?年代によって様々だと思います。厚生労働省「身体活動・運動」に、目標値として男性9,200歩、女性8,300歩歩くのがが望ましいと書かれていました。

最近はスマートフォンに万歩計の機能が付いているので、確認してみました。5月の最高値で、9,875歩歩いていました。距離にして約8㎞。それ以上に食べているような気が・・・。

みなさんも健康のために歩きましょう。

 

2022/05/30

マリーゴールド出荷

みなさん こんにちは。

5月27日(金)にマリーゴールドの出荷をしました。3月下旬から播種、約2ヶ月の栽培管理をして、ようやく納品となりました。20200527-1

20200527-2

みなさんが町中で見かけるマリーゴールドは、もしかしたら、本校のマリーゴールドかもしれません。

2022/05/27

摘果作業

みなさん、こんにちは。

本校の名物と言えば、多くの方に愛されている「トキメキリンゴジュース」ですが、加工しないリンゴも大人気です。果樹専攻班では、先日kらリンゴの摘果作業に追われていました。(写真は先日のものです。)

Img_9551

収穫の秋を楽しみにしてください。

2022/05/26

露地野菜部門 レタス収穫☆

晴天の下 3年生露地野菜専攻生がレタスの収穫実習に取り組みました。

Dsc_6542_20220526120701

「早生サリナス」という品種で苦味が少なく、甘みのあるおいしい品種です。

Dsc_6544_20220526092401

明日、5月27日の農産物販売会でも販売します。

Dsc_6549_20220526115401

みなさまのご来場お待ちしております☆

 

1000箱

みなさん、こんにちは。

作物収納舎前に、きれいに置かれていた苗箱。数にすると1000箱あります。こちらは田植えも終盤を迎えた画像です。

20220519

実りある秋を迎えられるように、生徒と教職員が頑張りました。これから、使用済みの苗箱の洗浄をします。12㌶6品種の田植えとなりました。秋が楽しみです。

2022/05/25

15%の出会い

みなさん、こんにちは。

先日、草花専攻班ではタンポポの分布調査を実施しました。3月下旬から5月第2週まで、マリーゴールドの播種からポットあげと休みなく授業で実施してきたので、晴天のもとでFieldworkをすることにしました。

みなさんが、日頃道ばたで見ているタンポポは西洋タンポポでしょうか?日本タンポポでしょうか?道ばたで咲いている多くは西洋タンポポです。果樹園、露地畑とその周辺道路の79箇所で調査したところ、12箇所で日本タンポポが確認できました。

20220518

総苞片が閉じていると日本タンポポです。

20220518-1

周辺道路には多くの日本タンポポが確認されました。日本タンポポロードが存在していました。

まさに出現率15%の日本タンポポとの出会いでした。

 

2022/05/24

未来に向けて

みなさん、こんにちは。

草花専攻班では、3年前からデジタルトランスフォームを意識し、ICTを活用した課題研究に取り組んでいます。

昨年度は専攻班全員がテレビクルーになって、色麻中学校の生徒と遠隔実習をしました。

先日、3年目の取り組みの目標設定し、指導助言に元東北学院大学教授の岩本先生にお願いしました。

20220426_20220427093701

今年は一体何を仕掛けるのでしょうか?ご期待ください。

 

 

2022/05/23

3年ぶりの全校田植え

みなさん、こんにちは。

5月20日(金)、午後から3年ぶりの全校田植えが行われました。天気にも恵まれ、決められた範囲をしっかりと各クラス田植えをしました。

Dji_0011

当日は、各メディアの方々も来校し、少しでも生徒たちの良い表情をカメラに収めてくれました。感謝です。

Photo_20220520161001

最後は記念写真をドローンで。生徒一人ひとりの表情はこの写真では確認できませんが、田植えを終えて皆良い表情でした。みんな、お疲れ様でした。秋には収穫感謝の会が実施出来ることを祈ります。

Dji_0040

2022/05/20

当たり前ですが・・・。

みなさん、こんにちは。

今年度の農場は、SDGsを意識することを念頭に運営されています。草花部門もSDGsを意識しています。種子の播種をするセルトレイもリサイクルして使用しています。購入すれば余計な支出にもなります。再利用すれば、余計な支出を減らすだけでなく、環境への配慮にもなります。

20220511sdgs

2022/05/19

露地野菜部門 長ネギ定植☆

晴天の下 3年生,2年生の露地野菜専攻生徒が畑に長ネギの定植をしました。

Dsc_6416

先輩が後輩へ教え,協力して取り組みました。

Dsc_6415

これからも生徒が一生懸命育てて,生徒も真っ直ぐに育ってほしいです。

Dsc_6428

2022/05/18

牛舎のお化粧直し

みなさん、こんにちは。

先日、施設の老朽化が記事として掲載されたことをお伝えしました。圃場を歩いていたら、食農科学部の生徒たちが、牛舎(建物)のお化粧直しをしていました。

20220507

 

2022/05/17

牛と生徒のガマン比べ

みなさん、こんにちは。

和牛の調教に生徒が挑戦中とのことで、早速見学に行きました。調教を始めて約2ヶ月。生徒は慣れた様子で牛を操っていました。牛の品評会に向けて、牛も生徒も練習中。まっすぐ歩く練習や姿勢良く立たせる練習をしていました。

20220507_20220507132401

和牛のオリンピックに参加予定です。生徒も牛も頑張って!

2022/05/16

仔牛の冒険

みなさん、こんにちは。

約2週間前に仔牛が誕生しました。畜産専攻班と食農科学部の生徒たちと先生方の愛情ですくすく成長中です。仔牛のFieldはもっぱら牛舎内。先日、生徒たちがリヤカーに仔牛を乗せて、果樹園まで散歩に出かけました。仔牛にしてみれば初めての遠出になるため、落ち着かない様子。生徒たちがサポートし、無事に果樹園まで到着しました。仔牛の冒険でした。みなさんも冒険していますか?

20220507_20220507125601

20220507_20220507125602

2022/05/13

6500ポット

みなさん、こんにちは。

春の花壇を彩る花と言えば、マリーゴールドですよね。

本校でも、マリーゴールドの注文を多く頂いています。今年は6500ポットのポットを準備しました。3月下旬から播種作業、5月連休明けにポット上げが終わりました。一面マリーゴールドです。

20220511_20220511142901

20220511

2022/05/12

田植えが始まりました!!

こんにちは 作物専攻班です!

令和4年度の田植えがスタートしました!

今年度は”密苗”での田植えに挑戦します!

昨年に比べて大幅に苗の省力化が図れ,作業の効率化・労力の軽減・資材コストの低減に繋がることが期待されます!

晴天の下、作物専攻班生徒5名で田植えを行いました!

Img_9020Img_9021

※①機械植えに挑戦!!  ②密苗の写真 

 

2022/05/11

IoTに取り組んでいます。

みなさん、こんにちは。

草花専攻班では、2年前からIoTを活用した農業に取り組んでいます。

そのひとつとして、圃場内に定点カメラを設置しています。

20220427

その他、気象センサーも設置して気象を可視化しています。

1_20220502135401

こちらは、今年の1月1日7時30分頃の加美農の管理室前の画像です。可視化することで、未来の農業が変わるかもしれません。

IoTで農業を可視化することも急務だと思っています。

 

2022/05/10

道しるべ

みなさん、こんにちは。

本校の圃場にはそれぞれに道しるべが設置されています。みなさんの人生の道しるべはしっかりと設置されていますか?

農業の実習をとおして経験したことが、本校生徒の人生の道しるべになることを願っています。

20220423_20220427093801

2022/05/07

感謝の気持ち

みなさん、こんにちは。

本日、カーネーションの校内販売を行いました。今年は苗の納品が品薄で遅れたため、一品種のカーネーションのみの販売となりました。実習では、最後の調整と販売時にお伝えする内容の確認をしました。

Img_9511 Img_9513

今回のカーネーションはオスカーという品種になります。パープルを今回販売しました。このカーネーションの特徴的は甘いバニラの香りがすることです。

2022/05/06

「結(ゆい)」の精神で

みなさん、こんにちは。お元気ですか?

先日、作物専攻班で米の種まきをしました。ですが、授業の関係で時間内に終わらない場合もあります。そこで、その作業を引き継ぎ、別の授業の草花専攻班の生徒が米の播種のお手伝いをしました。

20220422

上の写真に映っているのは全員草花専攻の生徒です。

農業は、天候に合わせて作業しなければならないときもあります。また、農業分野も機械化が進んだとは言え、大人数で協力しながら作業しなければならないときもあります。困っていたら、手を差し伸べるのも農業では必要なことです。

まさに、「結(ゆい)」の精神を大切にしている一コマでした。結いを果たしました。結果オーライ。

2022/05/02

見て習う。

みなさん、こんにちは。

入学式やオリエンテーションも終わり、本格的に授業が始まり2週間経過しました。

農業科の総合実習は、1年生と3年生が一緒に実習をします。3年生による実習の説明を一生懸命に聞く1年生。

この日は、マリーゴールドのポット上げをしました。

20220425

「人に教える」って、結構大変です。3年生も苦労して教える内容を整理し、頑張って説明と実演をしました。

1年生は見て、習っていました。1回目なので、「見習い」でした。そんな中でも、間違わないように丁寧に実習に取り組めました。

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »