冬眠・・・ いや、まだ頑張ってる野菜もあります!
みなさん、こんにちは。
週末は、またまた寒波襲来の予報。今度こそ、加美農でも雪が積もりそうです。大雪に注意をとの報道ですが、ほどほどにねがいたいものです。
さて、12月も半ば近くとなりました。雪は積もっていませんが、農場も冬らしい景色となってきています。
たくさんの真っ赤な実を、重そうに、また、大事そうに実らせていたリンゴの木も、ほとんどの葉を落とし、冬の眠りにつくところです。
下の写真の木は、二年前の春に植えた”秋映”という品種の苗木の様子です。
今ではこんなにたくましくなりました。

植えたときは、頼りないこんな状態。根の部分は見られませんが、実は、根は、さらに頼りなさを感じる状態なんです。
果樹園を見渡すと、別の場所では、役目を終えた木の切り株がありました。
収穫されるリンゴの品質の悪化、作業性の悪化、病気、倒木の心配等々、様々な理由から役目を終える事となったリンゴの木。長い間ありがとう、そしてお疲れ様。
果樹園から路地畑に目を移してみると、収穫を終え、整地された畑。そして、その脇(写真左脇のビニルマルチがはってある部分)には、玉ねぎの苗が植えつけられています。来年の初夏に収穫となります。

まだまだ頑張っている野菜もありました。ネギに白菜、そしてブロッコリー。どの野菜も、寒さに負けないように栄養をたっぷり蓄えていることでしょう。もう少しだけ、畑で頑張れ!
どうしても、茶色が目立つ季節に、ブロッコリーの緑色はホッとします。宮城では今が旬。とっても美味しく、栄養たっぷり。おすすめです。
今日はこの辺で、ではまた。
下の写真の木は、二年前の春に植えた”秋映”という品種の苗木の様子です。
今ではこんなにたくましくなりました。


植えたときは、頼りないこんな状態。根の部分は見られませんが、実は、根は、さらに頼りなさを感じる状態なんです。
果樹園を見渡すと、別の場所では、役目を終えた木の切り株がありました。
収穫されるリンゴの品質の悪化、作業性の悪化、病気、倒木の心配等々、様々な理由から役目を終える事となったリンゴの木。長い間ありがとう、そしてお疲れ様。

果樹園から路地畑に目を移してみると、収穫を終え、整地された畑。そして、その脇(写真左脇のビニルマルチがはってある部分)には、玉ねぎの苗が植えつけられています。来年の初夏に収穫となります。

まだまだ頑張っている野菜もありました。ネギに白菜、そしてブロッコリー。どの野菜も、寒さに負けないように栄養をたっぷり蓄えていることでしょう。もう少しだけ、畑で頑張れ!

どうしても、茶色が目立つ季節に、ブロッコリーの緑色はホッとします。宮城では今が旬。とっても美味しく、栄養たっぷり。おすすめです。
今日はこの辺で、ではまた。
« とりあえず、ホッ。 | トップページ | 加美農も、大雪! »
「野菜」カテゴリの記事
- 色麻学園との交流~志教育連携事業~(2023.11.27)
- 今年度のイチゴ栽培は・・・。(2023.10.10)
- 第34回 色麻町かっぱのふるさと祭り(2023.07.25)
- 冬到来です!(2017.01.13)
- 野菜のハウス(2016.09.26)
「果樹」カテゴリの記事
- りんご収穫いよいよ終盤(2022.12.06)
- ついに!(2022.06.20)
- シャインマスカット栽培2年目スタート!(2022.04.25)
- 開花(2021.04.23)
- 黒星病(2020.07.03)
コメント