ニューフェイス誕生。
みなさんこんにちは。 6/11(火)、ニューフェイスが誕生したのでご紹介です。かなり大きな身体だったため、ちょっとお母さんがしんどかったようです。
まずは鼻のアップから・・・・ 中々愛嬌のある顔です。
写真を見ると、モゥ直ぐにわかると思いますが、牛(乳牛)の仔です。
性別は、♂ もちろん、搾乳用の牛としては生きられませんので、残念ながら加美農の牛舎にいる時間は短いかもしれませんが。
仔牛はいつもみてもかわいいですね。
さて、今日は露地野菜の畠の様子も少し。
現在、露地の畠では様々な野菜が作付けされています。ソラマメ、ブロッコリー、キャベツにハクサイなどなど・・・・ そんな中、大きく育ち目立っている野菜に目を引かれで写真を撮ってきました。それがこちら、ジャガイモの花。
品種によって、色が様々です。紫色~白の花。ナス科なので、ナスの花と似ていますね。
先日、本を読んでいて「なるほど・・・」と感心したこと。それは、食料としてのジャガイモについて。
現代では、ヨーロッパでも定番料理と言われるものがたくさんあります。しかし、原産地の南米から伝えられた当初は、聖書にのっておらず、種ではなく”種イモ”で増えることから、「悪魔の作物」として忌み嫌われていたのだそう。今では信じられないような話ですが。しかし、新しい食材(ごく狭い地域で利用される食材)を広める難しさ。これなら、わかる気がします。(パパイヤ・アボカド・マンゴー・ライチなどなど・・・・ ここに挙げたのは全て果物になってしまいましたが、10年前、20年前、30年前・・・・ こんなに食べられていたでしょうか。)
今日はこのへんで。ではまた。
« 今年も、大勢のグリーンサムが訪れますように。 | トップページ | 全校田植えその後・・・・① »
「野菜」カテゴリの記事
- 色麻学園との交流~志教育連携事業~(2023.11.27)
- 今年度のイチゴ栽培は・・・。(2023.10.10)
- 第34回 色麻町かっぱのふるさと祭り(2023.07.25)
- 冬到来です!(2017.01.13)
- 野菜のハウス(2016.09.26)
「畜産」カテゴリの記事
- 「ちくさんふしぎ発見!」小学生が畜舎に体験に来てくれました(2023.10.05)
- デンマーク畜産研修の成果を堂々と!(2023.02.14)
- 肌寒くなってきましたが...(2022.10.20)
- 8月も残り僅か(2022.08.30)
- 第12回全国和牛能力共進会(全共)の予選に参加してきました!(2022.07.13)
コメント