本日、収穫体験実習をしました。
皆さんこんにちは。
本校の稲刈りは、予定通り9/26(水)より開始しました。先日の台風も、大きな被害がでることもなく通り過ぎてくれました。
さて、本校では、春の全校田植え大会はあるのですが、収穫については全校生徒が体験をすることはありませんでした。しかし今年は違います。収穫についても、生徒全員に体験してもらいたいとの事から、各クラス単位とはなってしまいましたが、稲刈りを行うことになりました。
ちなみに、こちらは9/1撮影のイネの様子。
穂が垂れては来ていますが、まだまだ緑色。
こちらは本日(10/4)のイネの様子。
重たそうに穂を垂れ、黄金色に色づいています。
今日はその初日。農業科3年生の生徒達が稲刈りを行いました。朝、小雨が降ったものの、稲刈りの際には雨も上がり、まずまずのコンディション。稲刈り経験者も、未経験者も、作業に精を出しました。
ちょっとぎこちないですが、手刈りしているところです。
一株一株、丁寧に(おっかなびっくり?)刈り取っています。
刈り取ったイネを運んでいるところ。
刈り取った場所は、春に全校田植えで自分たちが植えた田んぼです。
最後に記念撮影。全員、頑張りました!
収穫したものは、この後、収穫感謝の会などで食べる事になります。自分で植えて刈り取ったもの。美味しさもひとしおでしょう!
ちょっとおまけ。
この写真、何の写真だと思いますか??
左は、りんごの実ですが・・・
右の白くて丸いものは、オニフスベ。キノコです。果樹園に、時々生えてきます。大きいので、なかなかの存在感です。
さて、今日はこの辺で。ではまた。
« 少しずつ、でも着実に秋は訪れているようです。 | トップページ | 季節の変化は着々と。 »
「作物」カテゴリの記事
- しばらく更新が滞ってしまい申し訳ありません・・・(2017.09.26)
- 本日,水稲苗のムロ出し(2回目)でした。(2017.04.21)
- 本日、ムロ出し(一回目)(2017.04.14)
- 本日、種まき(一回目)(2017.04.11)
- 稲刈り始まりました。(2016.09.30)
「果樹」カテゴリの記事
- りんご収穫いよいよ終盤(2022.12.06)
- ついに!(2022.06.20)
- シャインマスカット栽培2年目スタート!(2022.04.25)
- 開花(2021.04.23)
- 黒星病(2020.07.03)
コメント