あとちょっと。お医者様の顔があおくなるまで・・・
みなさん、こんにちは。
残念ながら、写真が手元にないのですが、先週末、乳牛の畜産共進会が開かれ、本校からも、乳牛1頭と生徒1人が参加してきました。
出場頭数4頭と、参加数は少なかったのですが、本校参加者は健闘しまして、2位で優秀賞いただくことができました。(参加数は少ないですが、参加するということは、いずれも自信を持って出品しているということ。本当によく頑張りました。)
※畜産共進会とは、家畜の美人コンテストみたいなものです。参加には、歩かせ方を調教したり、きれいに洗ったり、毛刈りをしたりなどなど・・・・ いろいろ、美人に仕上げるために努力します。
さて次は、果樹から・・・
やっと、収穫が始まります。とはいえ、まだまだ、色づき具合が悪いので、今週は試し取り程度なそうで、本収穫は来週からを見込んでいるとの事。最初は、”さんさ”と”つがる”から収穫するそうです。やっと、秋の気配(食欲の秋?)も、感じられてきたといったところでしょうか。 今日のリンゴの様子です。だいぶ色づいてきました。もうすこしで、美味しく食べることができるはず!
最後はこちら。
日本人なら、秋と言ったらこれ。新米が待ち遠しいですね。
こちらは3日ほど前の田んぼの写真です。そろそろ頭が重くなってきた様子。今年は9月26日頃を目安に稲刈りを計画中です。
天気に恵まれ、おいしいお米になっているはず。
さて、今日はこの辺で。ではまた。
« 色付くのは、この暑さの中、作業する人の顔だけ!? | トップページ | りんご販売開始! »
「作物」カテゴリの記事
- しばらく更新が滞ってしまい申し訳ありません・・・(2017.09.26)
- 本日,水稲苗のムロ出し(2回目)でした。(2017.04.21)
- 本日、ムロ出し(一回目)(2017.04.14)
- 本日、種まき(一回目)(2017.04.11)
- 稲刈り始まりました。(2016.09.30)
「畜産」カテゴリの記事
- 「ちくさんふしぎ発見!」小学生が畜舎に体験に来てくれました(2023.10.05)
- デンマーク畜産研修の成果を堂々と!(2023.02.14)
- 肌寒くなってきましたが...(2022.10.20)
- 8月も残り僅か(2022.08.30)
- 第12回全国和牛能力共進会(全共)の予選に参加してきました!(2022.07.13)
「果樹」カテゴリの記事
- りんご収穫いよいよ終盤(2022.12.06)
- ついに!(2022.06.20)
- シャインマスカット栽培2年目スタート!(2022.04.25)
- 開花(2021.04.23)
- 黒星病(2020.07.03)
コメント