お客様が、宿泊(?)中です・・・
こんにちは。
ハナミズキの花はとっくに終わりましたが、現在、加美農では、ヤマボウシが綺麗に花を咲かせています。
一輪だけ見てみると、こんな感じ。
真ん中に、緑色の丸い部分があるのが見えますか?これが熟すと、赤い実になり、食べることができます。
記述者は、結構美味しいと思うのですが・・・・(品種か成育場所の違いで、かなりエグミのあるものもありますが・・・・)
さて、今回も果樹部門から。
先日、果樹担当の先生より、
「面白いものがあるから、写真を取りに来て!」
との知らせをもら、早速言ってみました。すると・・・・
「バサ バサ バサ」
!?
リンゴの葉陰より急に逃げ去る姿。
どれどれと、近寄ってみると、ありました!
なんと、野鳥が巣を作っていました。
(摘果や徒長枝の剪定作業には入るのにねぇ・・・)
ちなみに、摘果とは、必要以上に実をつけないため、形の悪い実やなる場所の悪い実などを取り除くこと。徒長枝とは、幹や太い枝から上方に向かって真っ直ぐに長く太く伸びる枝です。
中をのぞいてみると・・・
おっと、卵が4個。
これも、自然と仲良くしながら、リンゴを作っている証拠でしょうか・・・
ちなみに、インターネット上であれこれ調べてみると・・・ う~ん、ヒヨドリかな?
ヒヨドリ: ・・・果実や花の蜜を食べる
あんまり、うれしくないお客様かもしれませんね。少し複雑な気分です。
では、今日はこの辺で。
« リンゴの実。秋が楽しみです。 | トップページ | 月曜日には共進会が、そして明日は平板測量競技があります。 »
「果樹」カテゴリの記事
- りんご収穫いよいよ終盤(2022.12.06)
- ついに!(2022.06.20)
- シャインマスカット栽培2年目スタート!(2022.04.25)
- 開花(2021.04.23)
- 黒星病(2020.07.03)
コメント