小さい“春”みつけた♪ そして、今年度初の・・・
今朝あたりも、まだ、雪がちらついていましたが、確実に春は近づいてきているようです。
左の写真は、農場の片隅で栽培されている山菜、“行者にんにく”です。
もうこんなに大きくなっていました。そろそろ食べごろでしょうか。
行者にんにくの栽培されている場所の隣は、ガラス温室があります。ちょっと中をのぞいてみると・・・・ キュウリの花が咲いていました。赤ちゃんキュウリも見えますね。
さて赤ちゃんといえば、4月7日に、新しい年度に入って初めて、豚の赤ちゃんが生まれました。兄弟は7頭。お母さんは“バークシャー”という品種の豚ですが、黒豚といった方が、なじみがあるかもしれませんね。お父さん豚は“デュロック種”(毛の色が茶色の豚です)だったので、生まれてきたのは、茶色に黒ぶちの写真のような仔豚でした。
一生懸命、お母さんのおっぱいを吸っています。
アップで撮ってみると・・・
かわいいと思いませんか??
そして・・・ いよいよ明日は始業式、さらに入学式! 新入生を迎えての新学期が始まります。
« 春の嵐に阻まれて。 | トップページ | 実習当番が始まりました。 »
「野菜」カテゴリの記事
- 色麻学園との交流~志教育連携事業~(2023.11.27)
- 今年度のイチゴ栽培は・・・。(2023.10.10)
- 第34回 色麻町かっぱのふるさと祭り(2023.07.25)
- 冬到来です!(2017.01.13)
- 野菜のハウス(2016.09.26)
「畜産」カテゴリの記事
- 「ちくさんふしぎ発見!」小学生が畜舎に体験に来てくれました(2023.10.05)
- デンマーク畜産研修の成果を堂々と!(2023.02.14)
- 肌寒くなってきましたが...(2022.10.20)
- 8月も残り僅か(2022.08.30)
- 第12回全国和牛能力共進会(全共)の予選に参加してきました!(2022.07.13)
コメント