無料ブログはココログ

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012/04/26

桜、開花。

 加美農でも、今朝、やっと桜の花が開きました。とはいえ、写真のとおり、ほんの数輪だけですが・・・

 Dscf1801
 さて、桜。 さくらの語源には、いくつかの説があるそうなのですが、その一つに、さくらの「さ」はさきがけの「さ」で、田の神(穀霊)を象徴し、「くら」は神座(神が鎮まる場所)を意味していて、「さ+くら」で、田の神さまの依代を表す・・・というのもあるそうです。
 ただし、一番有力な説は、動詞の「咲く」に「ら」をつけて、名詞となったものなのだそう。
 
 とはいえ、日本各地に「種まき桜」と名の付く桜があって、昔から、その地域の稲の種もみをまく目安などに利用されているそうです。
 そうなると、ちょっと田んぼの神様説を推したくなりますよね。

 桜の開花よりもだいぶ前でしたが、加美農の稲の種蒔きは、4/13に1回目が行われました。(2回目は4/20に行いました。)
 4/13に、その時の様子を書きましたが、今日(4/26)は、その後の様子をお伝えします。


 以前、「種蒔きの3日後に”むろ”から出す」と、書きました。その時の様子の写真です。(申し訳ありませんが、今年の写真が撮れなかったので、以前撮った写真でご容赦を。)
2010_0420_101015
 ”むろ”から出すときは、こんな感じです。光が当たっていないので、白いのです。でも、とってもきれいだと思いませんか??


 Dscf1793
  播種後9日目(4/22)になると、こんな感じです。上の写真では真っ白でしたが、光を浴びて鮮やかな緑色になっています。葉先には水の滴がひかって、きれいですね。





Dscf1800_3 そして、こちらは今日(4/26)、播種後13日目の様子です。撮影の角度が違っていて、生長の具合を見比べるにはちょっと難しいですね。もうしわけありません。



 1ケ月後、この苗をつかって、”全校田植競技”が行われます。クラス対抗の田植え競技です。田植えの早さと、きれいにそろって植えられているかを競います。今年はどのクラスが優勝するのか・・・ 楽しみです。

 苗作りの間にも、もちろん田植えの準備をどんどん進めています。肥料の散布に耕起作業、それから・・・Dscf1777
 水路の掃除! 水がしっかり流れてこなければ、田植えもできませんから。この写真は、実習当番の時の様子を撮らせてもらいました。頑張れ!

2012/04/22

よしよし、いい仔だ!! その後・・・

 先日(4/18)に、黒毛和牛の仔が明日出荷との事を書きました。今回は、そのことについて。

 この仔牛は、無事(4/19)に出荷となりました。今回は勉強も兼ね、畜産専攻の3年生も同行しました。


P4190002 今回、小牛田で開催される仔牛の市場へ出品しました。
 この写真は、市場に到着し、仔牛を輸送してきたトラックから降ろすところです。
 もちろん、ここでケガをさせたら、元も子もありません。仔牛の様子を見ながら、でも、時間も迫っているので、急いで降ろします。

 ここは、普段の授業でのお手並み拝見!


P4190007
 その後、セリにかけるため、待機場所へ。
 他の生産者の方が、手塩にかけて育てた仔牛たちも一緒に並んでいます。
 
 加美農の仔牛も、負けないくらい立派!(に見えますよね?!)




P4190010
P4190015










 「私たちが、大事に育ててきた仔牛です。よろしくお願いします!」

P4190018_2

 上に挙げた写真のような流れで、仔牛がセリにかけられ、売られていきます。

 さて加美農では、仔牛を生産し、出荷するスタイルの為、 この仔牛については、ここで終わりになります。これから先は、購入してくださった方のところで大きく育てられます。そして、しばらくの後、皆さんの食卓に・・・

 ”かわいそう”と思う方もいるかもしれませんが、そう思ったら、ぜひ、残さず、おいしく食べてください!
”人間は、他の生き物から少しずつ命を分けてもらわなければ” 生きていけません。それに感謝する為にも、”おいしく”、”残さず”食べましょう!
 

2012/04/18

よしよし、いい仔だ!!

 今日は、畜産(牛舎)の実習風景の紹介です。
 

 
 もちろん、いろいろな作業がありますが、今日は、牛(仔牛)の手入れです。
P4180053
 

こちらは、すべて”ホルスタイン種”です。あと1年半位して、無事、お母さんになれると・・・・

P4180042_2
 こんな風に、毎日、牛乳を出してくれるようになります。
学校では、1日2回、朝と夕方に搾乳をしています。

 ”ホルスタイン種”は、牛乳の生産を目的に品種改良されてきた牛で、みなさんも名前は知っているのではないでしょうか? ほかに、”ジャージー種”という名前なども聞いたことはありませんか?





 そして、こちらは・・・・
 ”黒毛和種”です。食肉用として品種改良されてきました。スーパーや精肉店で、和牛の肉といえば、この品種です。
P4180045


P4180047_2
 
 実は・・・ 明日、この仔は出荷なのです。

 大事に育ててきた仔牛! いい人に買われて、立派に育てよ~ 
 

2012/04/13

いよいよ、イネの種まき作業です。

Dscf1762

 つい先日まで、農場の片隅に残っていた雪もいつの間にか消え、もう、フキノトウも花を開かせ始めました。

 そんな春の訪れを感じさせる中、今日(4/13)、農場では一回目のイネの播種が行われました。

Dscf1754_2
本校でも、機械を使ってイネの種もみの播種作業を行います。
 育苗箱に土を詰め、薬をまき、水かけ・・・・


Dscf1753_2
 そして右の写真のように、種もみをまいてくれます。
 この後、上に土をかけ(覆土といいます)するまでを、機械でやってくれます。
この機械、1時間で400枚の育苗箱に種まきをしてくれるそうです。とっても働き者です!

 種まきが終わった育苗箱は、下の写真(ちょっと見づらいですが25枚重ねています)のように重ね・・・・
 3日間、保温します。すると芽が出てくるのですが・・・ その様子はまた後日!

 ちなみに、真ん中の赤くて丸いものはドラム缶を加工したものです。ここに水を入れ、ヒーターで温めることで、この部屋(”むろ”といいます)を、約30℃の温度と、高い湿度を保ちます。Dscf1755_3


 さて、場所は変わって。機械工場に目を移してみましょう。工場では、農業機械科の生徒たちが実習をしていました。さてさて、なにを・・・・?
Dscf1758
 ガソリンエンジンの勉強をしていました。写真は、古い車のエンジンなのだそうです。みんな、一生懸命頑張っています。


 次に果樹園をのぞいてみました。するとニューフェイスが!
Dscf1751_4
 新しいリンゴの苗を植えてありました。品種の名前は”秋陽”。お母さんとお父さんは、”陽光”と”千秋”という品種なのだそう。
 真っ赤で甘酸っぱく、とてもおいしいリンゴとの事。残念ながら、今年はまだなりませんが・・・ 将来が楽しみですね。

2012/04/10

実習当番が始まりました。

 昨日(4/9)は、無事、入学式・始業式が行われ、初々しい生徒の顔、進級してちょっと頼もしくなった生徒の顔も、農場で見かけるようになりました。
 そして・・・ 今日からは、実習当番も始まりました。

 今日は今年度の実習当番初日。野菜部門と作物部門の様子をのぞかせていただきました。

 野菜部門では・・・

Dscf1738_4


  育苗に使っていた温床の片づけなどを行っていました。








Dscf1741
 これは、ハウス周辺の環境美化の為でしょうか。プランターにパンジーを植えていました。










 場所は変わって、作物部門では・・・
Dscf1744
 イネの育苗ハウスの準備をしているところでした。整地して、シートを敷いて、準備準備。

 苗半作! 良い苗が育ちますように・・・


 これから暖かくなるにつれ、農場内も益々にぎやかになって来ると思います。ほかの部門については次の機会に。では今日はこの辺で・・・

2012/04/08

小さい“春”みつけた♪ そして、今年度初の・・・


 今朝あたりも、まだ、雪がちらついていましたが、確実に春は近づいてきているようです。



Dscf1723_3
 左の写真は、農場の片隅で栽培されている山菜、“行者にんにく”です。
 もうこんなに大きくなっていました。そろそろ食べごろでしょうか。

 行者にんにくの栽培されている場所の隣は、ガラス温室があります。ちょっと中をのぞいてみると・・・・


Dscf1721_3 キュウリの花が咲いていました。赤ちゃんキュウリも見えますね。










 さて赤ちゃんといえば、4月7日に、新しい年度に入って初めて、豚の赤ちゃんが生まれました。兄弟は7頭。お母さんは“バークシャー”という品種の豚ですが、黒豚といった方が、なじみがあるかもしれませんね。お父さん豚は“デュロック種”(毛の色が茶色の豚です)だったので、生まれてきたのは、茶色に黒ぶちの写真のような仔豚でした。


Dscf1726


一生懸命、お母さんのおっぱいを吸っています。


アップで撮ってみると・・・
Dscf1729_2

 かわいいと思いませんか??

 そして・・・ いよいよ明日は始業式、さらに入学式! 新入生を迎えての新学期が始まります。

2012/04/05

春の嵐に阻まれて。

4月4日。春季実習が行われました。今回の春季実習最後のグループの実習(バイオ班)です。
予定では、山葵の定植に行くことになっていましたが、生憎の悪天候。雪と強風の為、残念ながら中止となってしまいました。

 写真手前は、定植予定だった山葵の苗です。

                           

Dscf1715

 

 さて、定植にはいけませんでしたが、生育調査を行いました。写真は葉の枚数を数えているところでしょうか・・・ 間違えないように一生懸命!

Dscf1717

 山葵苗の定植が中止になった他、この春の嵐では本校農場でもビニルハウスの屋根等が破けるなど、大きな被害も出てしまいました。みなさんのところでは、大丈夫でしたか?

2012/04/03

新年度です!

新年度に入り、農場では春の農繁期に入ろうとしています。

作物部門では稲の育苗ハウスの準備。

42_1除草前

42_3除草後

野菜部門では積雪の影響で遅れていたソラマメの定植を行いました。

42_6

また、草花部門では花壇苗の出荷準備を行いました。

42_4

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »